今回は、2010年5月28〜29日と2010年6月3日に、京都を周ってきました。
第101作目の旅行記です。 
 この旅では、京都を周遊してきました。 
 はてさて、どうなったのか、ご覧下さい。
|  | まずは京都(きょうと)駅からスタートです。 ここから、JR奈良線に乗ります。 乗るのは、103系の普通列車、奈良行きです。 | 
|  | 京都から一駅の東福寺(とうふくじ)駅に到着しました。 ここで、下車します。 | 
|  | ここから京阪電車に乗り換えです。 ちょうど、新型車両が通過して行きました。 | 
|  | その次には、旧式タイプの列車が到着しました。 | 
|  | しばらくして、私の乗る、準急の出町柳行きの列車が到着しました。 | 
|  | 新型の車両で、車内はこのような感じで、ロングシートの車両です。 | 
|  | 三条(さんじょう)駅で、快速急行の退避待ちをしました。 | 
|  | 東福寺駅から約20分ほどで、終点の出町柳(でまちやなぎ)駅に到着しました。 | 
|  | 地上へあがると、すぐに叡山電鉄の出町柳駅がありました。 | 
|  | ここから、叡山電鉄に乗ります。 車両は1両編成のミニサイズでした。 | 
|  | 八瀬比叡山口行きに乗車します。 | 
|  | しばらく進むと、市街地から離れ、山が迫ってきました。 | 
|  | 上り坂をあがっていく…という感じで、進んでいきます。 | 
|  | すると、終着駅が見えてきました。 | 
|  | 終点の八瀬比叡山口(やせひえいざんぐち)駅に到着しました。 | 
|  | 出町柳駅から約15分ほどで到着しました。 ほとんどの乗客が終着駅まで乗車しました。 | 
|  | こちらが駅舎です。 無人駅で、こじんまりとした感じで建っています。 | 
|  | 駅前には、高野川が流れており、きれいでした。 | 
|  | 駅名を見てわかるように、比叡山へ向かいます。 次に乗るのは、ケーブルカーです。 ケーブル八瀬駅に着きました。叡山電鉄の駅から徒歩約5分くらいです。 | 
|  | こちらがケーブルカーの車両です。 | 
|  | そして、ケーブルカーの車内です。 | 
|  | 急坂を登っていきます。 | 
|  | さらにこのケーブルカーは、カーブがあちこちにあり、この線路配置も珍しいそうです。 | 
|  | 勾配が455・・・ かなりの急坂です。 | 
|  | 途中では、反対列車とすれ違います。 | 
|  | そして、駅が見えてきました。 | 
|  | ケーブル比叡駅に到着しました。 | 
|  | 駅から下を見ると、かなりの急坂です。 | 
|  | 駅前には、瓦投げというものがありました。 | 
|  | ここからの景色がものすごくきれいでした。 |